本体サイズ | 高378mmx幅492mmx奥行152mm(スタンド付) 高293mmx幅492mmx奥行36mm(スタンド無し) |
本体重量 | 約2.4kg |
モニターサイズ | 21.5インチ |
解像度 | 1920x1080 |
モニタータイプ | ワイド |
視野角 | H:170°、V:170° |
輝度 | 250cd/m2 |
コントラスト比 | 1000:1、DCR |
応答速度 | 14ms(Typ) |
垂直走査周波数(Hz) | [リフレッシュレート]75Hz |
インターフェイス | HDMI 1.4x1、USB-Cx1(最大65W給電可能) |
セキュリティ | Kensingtonロック |
高さ調節機能 | [チルト機能]-5°+15° |
対応VESA規格 | 75x75mm (M4×10mm) |
パネル種類 | IPSパネル |
表面処理 | ノングレア(非光沢) |
ブルーライトカット機能 | 有 |
スピーカー機能 | 2wx2 |
壁掛け | 壁掛け対応 |
タッチパネル機能 | 非対応 |
フリッカー対策機能 | 有 |
入出力端子 | 音声出力x1 |
消費電力 | 最大≦25W 通常≦16W 省エネ≦12W スタンバイ≦0.5W |
付属品 | Type-Cケーブル(1m)、電源ケーブル(1.5m)、電源アダプター、マニュアル、保証書 |
仕様1 | [液晶パネル] バックライト:E-LED コントラスト:1000:1 画素ピッチ:約0.249mm アスペクト比:16:9 表示色:1677万色s RGB95% [Power] AC パワーレンジ:AC 100-240V 50/60Hz/ To DC 24V/4A 電源ライト:オン 青、スタンバイ 赤 [環境条件] 使用温度条件:5〜40°C 使用湿度条件:20〜85% |
仕様2 | [機能] FreeSync フリッカーフリー(ちらつき軽減) ブルーライト軽減モード HDCP 1.4 |
【最終回・大腸でも大活躍!】
視界クッキリ!
gel immersion endoscopy
執筆:矢野慶太郎(社会医療法人近森会近森病院消化器内科)
<最新記事!>
「“知らないと損する”内視鏡デバイス活用術 シーズン 4」
<5分でレベルアップ!>
SureClip Traction Bandの活用術
野村 達磨(三重県立志摩病院 内科・消化器内科)
<2023年2月開講予定>
新規受講生の募集開始です!
「読影・野中塾」(第3期)
開催期間:2023年2月~2024年1月(1年間)
講義回数:18回(偶数月:1回、奇数月:2回の実施)
※Liveで参加できなくても、講義の録画動画で好きな時間に学べます!
「“知らないと損する”内視鏡デバイス活用術 シーズン 4」
<5分でレベルアップ!>
使いこなせますか? OTSCとremOVE
松崎 一平(医療法人山下病院 消化器内科)、馬場 朱美(医療法人山下病院 臨床検査部)
【最新!】
<動画連載>日常診療で役立てていただきたい!
治療内視鏡~私の工夫
第8回 Tips of ROLM(Reopenable-clip over the line method)
<動画連載>日常診療で役立てていただきたい!
治療内視鏡~私の工夫
第7回 SSSC(Snare-tip spray spark coagulation technique)を用いたAPCのような止血法
野村 達磨(三重県立志摩病院 消化器内科)
【日本を代表する医療機器開発のレジェンド登場!】
<5分でレベルアップ!>
EASYを使って研修医を勧誘しよう!
+EASYを用いた内視鏡手技の練習
小林 真(市立四日市病院 消化器内科)
【病変は〇時方向に!】
<5分でレベルアップ!>
スネアリングの練習におけるEASY活用術
上田智也、竹内洋司(大阪国際がんセンター消化管内科)
【私の内視鏡Tips2 書評】
日々の診療で悩んだときに解決のヒントと出合える一冊
書評者:新井 冨生(東京都健康長寿医療センター病理診断科部長)
〔食道〕
〔胃〕
〔腸〕
〔咽頭・食道〕
〔胃〕
〔腸〕
〔全消化管〕
解剖
検査法・手技
画像所見
〔食道〕
〔胃〕
〔腸〕
疾患
〔咽頭・食道〕
〔胃〕
〔腸〕
〔全消化管〕
病理
分類・定義
治療